TOP STORIES
2011年2月22日
想隆社、大学・企業向けのドキュメント配信管理システムを発表
想隆社は、大学・企業向けのドキュメント配信管理システム「ドキュメントコンテナ」をリリースしたと発表しました。
同システムは、コンテンツ配信サーバーとクライアントがセットになったもので、オンライン書店や電子図書館、紀要・機関リポジトリ配信システム、内部資料や外部広報誌配信システムなどを構築できるとしています。
主な特徴は以下の通り。
- 登録されたユーザーごとに配布する資料を設定可能
- 文字データだけでなく、音声データなどを含んだ「リッチドキュメント」の配布が可能
- ドキュメントに閲覧期間を設定できる時限性再生機能
- 不正なデータ流出防止機能
関連記事
- 八王子経済新聞、「中央大学が電子書籍アプリ「白門書房」 大学案内などをiPhone向けに提供」(2011年1月31日)
MIAU、「電子教科書がもたらす未来」を2月25日20時からニコ生で生中継
出演者は、中村伊知哉(デジタル教科書教材協議会/慶應義塾大学) 、村井万寿夫(金沢星陵大学)、 今田晃一(文教大学)、小寺信良(コラムニスト/MIAU)、津田大介(メディアジャーナリスト/MIAU)の5氏。
“マイクロソフト協働プロジェクトによるICT利活用を考える放送の2回目。世界の中で日本の子どもの学力が著しく低下していることが、近年の調査で明らかになっています。80年代末からスタートした「ゆとり教育」は、2000年以降に見直しが叫ばれ、ようやく今年度から「脱ゆとり教育」がスタートします。しかしこれまでのような紙の教科書とノート、黒板というスタイルで、すぐに学力は向上するのでしょうか。
今日本の教育におけるICT活用は、韓国やシンガポールには言うに及ばず、フィリピンやタイにも遅れをとっています。根強い紙の教科書への信仰、ネットは危ないといった時代錯誤的認識の中で、教育改革のキーとなるのが、電子教科書です。今回は電子教科書を積極的に推進、または研究を進める企業や団体への取材を行ない、さらに教育教材の実機もスタジオに持ち込んで、ICTを活用した教育の成果と今後の教育のあり方を、徹底議論します。”
関連記事
- MIAU、「「自炊」と電子書籍」を2月7日20時からニコ生で生中継(2011年2月2日)
amazon.com、Kindle Software 3.1を正式リリース
amazon.comが、電子書籍端末Kindle 3シリーズ向けのシステムソフトウェア「Kindle Software Ver.3.1」の正式版をリリースしています。
Ver.3.1の主な新機能は以下の通り。
- これまで不可能だった“リアル”なページ番号の表示が可能に
- 書き込んだメモやハイライトを他のユーザーと共有できるPublic Notes機能
- 読み終わった後に書籍に評価付けしてFacebookやTwitterなどのソーシャル・ネットワークで感想を共有する機能
- 新聞や雑誌用の新しいレイアウト表示機能
関連記事
パピレス、「電子書店パピレス」をリニューアル
これまで、「電子書店パピレス」と「電子貸本Renta!」は、独立したサービスとして運営されていましたが、今後は同じID(メールアドレス)で両方のサービスを利用できるようになります。その他、書籍検索機能の強化、購入手続きの簡素化、再ダウンロード期間を1年間に延長(従来は1週間)、購入履歴機能の強化、などの機能向上を行ったとのこと。
総務省「知のデジタルアーカイブに関する研究会」(第2回)のツイートまとめ
関連リンク
関連記事
- 総務省、「知のデジタルアーカイブに関する研究会」の第1回会合を2月2日開催(2011年1月26日)
- 総務省、「知のデジタルアーカイブに関する研究会」(第2回)を2月22日開催(2011年2月10日)
登録:
投稿 (Atom)