2011年1月27日

2011年1月27日配信の記事一覧


毎日jp、「萩図書館:3月開館、電子図書館を整備 ネット閲覧、遠隔地利用可能に」


関連リンク

ASCII.jp、「実は重要! よくわかる電子書籍フォーマット規格!!」


カナロコ、「iPadやキンドルに触れ電子書籍を体験、浮世絵や古典見られる企画展開催/横浜」


PC Online、「エンハンストブックに挑む米出版業界(と新種の会社)」


関連リンク

山陽新聞、「図書館にiPad導入 手軽に検索、読書も」


手塚プロ、「手塚治虫マガジン倶楽部」のiPad向けサービスを開始

手塚プロダクションは、手塚治虫作品が読めるWebサイト「手塚治虫マガジン倶楽部」のiPad向けサービスを開始したと発表しました。

「手塚治虫マガジン倶楽部」は、手塚治虫作品全400巻・約8万ページを自由に読めるほか、モーションマンガ(動くコミック)や交流広場を利用できる有料会員制のWebサイト。月額利用料金は1050円。これまで同サイトはパソコンのみで利用が可能でしたが、今回iPad向けにもサービスを開始しました。ビューワアプリは、App Storeから無料でダウンロードできます。なお、一部の漫画が毎週無料で配信されるそうです。

手塚治虫マガジン倶楽部 コミックビューワー - 株式会社SOBAプロジェクト 手塚治虫マガジン倶楽部 コミックビューワー(無料)

なお、日本経済新聞は1月27日付で「手塚漫画 iPad向けに配信 400冊、「火の鳥」アニメも 飲食店・書店で自由閲覧」を掲載し、その中で「手塚プロは今年春にも、手塚治虫氏の漫画作品を飲食店や書店向けに配信するサービスを始める」と報道しています。

エキサイト、iPad向けの写真集アプリ「高度一万メートルの風景」を発売

エキサイトは、iPad向けの写真集アプリ「高度一万メートルの風景」を発売したと発表しました。通常価格は700円ですが、2月26日までは特別価格350円で提供しています。

同アプリは、夜明けの太平洋上空や白夜の北極圏の空、南太平洋の積乱雲など旅客機の機窓から撮影した空と雲の写真と、書き下ろし短編エッセイをBGMと共に楽しむことができるというものです。航空写真家・武田一男氏の写真60枚、空をテーマにした短編エッセイ33編、空港アナウンス約30分、作曲家・宮川昭夫氏による音楽約35分を収録しています。

高度一万メートルの風景 - Excite Japan Co.,Ltd. 高度一万メートルの風景(350円:2月26日までの特別価格)

週アスPLUS、「サクサク読書ができるAndroidアプリがイカス!」


BCN Bizline、「シャープ ネットワークサービス事業推進本部 副本部長 兼 メディアタブレット事業推進センター所長 新井優司」


関連記事

日本経済新聞、「ソニーの電子書籍事業、日本で「らしさ」をどう出すか Reader責任者に聞く」


関連記事

amazon.com、Kindle向けの短編作品を扱う「Kindle Singles」開設

amazon.comは、Kindle向けの短編作品を扱う「Kindle Singles」コーナーを開設したと発表しました。

Kindle Singlesは、5000語から3万語程度の短編作品を扱うもので、0.99ドルから4.99ドルで販売されるとのこと。現在は、Evan Ratliff「Lifted」(34ページ、1.99ドル)、Darin Strauss「Long Island Shaolin」(16ページ、1.99ドル)、Jodi Picoult「Leaving Home」(43ページ、2.99ドル)など22タイトルがラインアップされています。

エキサイトニュース、「〈2010年電子書籍ニュースベスト5 後編〉エンジニアモテ期が来る!」


ITpro、「UnicodeのIVSがもたらすメリットとデメリット」


エーアイサービス、Android携帯端末向けに電子書籍アプリを提供開始

エーアイサービスは、Android携帯端末向けに電子書籍アプリの提供を開始すると発表しました。

第1弾タイトルとして、短編小説「邪竜シルフィードとの愛」(米村貴裕著)をAndroid Marketでリリースしました。価格は、当面の間は無料。今後、KDDIのau one market、NECビッグローブのAndronaviへの提供を予定しています。なお、同アプリの作成ツールとしては、Androbookを採用しているとのこと。

第2弾以降のタイトルも、順次リリースを予定しているそうです。

Tech-On!、「分解で探るiPadモドキの将来性 中国Moonse社 「iRobot E7001(APad)」」

nikkei BPnet Tech-On!が、連載「分解で探る「iPadモドキ」の将来性 」に「第3回 中国Moonse社 「iRobot E7001(APad)」」を掲載しています。同記事は、日経エレクトロニクス2010年9月6日号が出典となっています。

JEPA「出版物のUnicode化推進セミナー」を1月27日13時半からUstream中継

日本電子出版協会(JEPA)とIVS技術促進協議会が1月27日に開催する「出版物のUnicode化推進セミナー」の模様が、Ustreamで生中継されます。時間は13:30〜16:30。Twitterのハッシュタグは「#UnicodeJ」。

同セミナーの講演資料は、こちらから事前にダウンロードできます。
セミナーの内容:
  • 文字情報交換の解決すべき課題(加治佐俊一/IVS技術促進協議会)
  • JIS x0213、Unicodeについて(小林龍生/Unicodeコンソーシアム)
  • 異体字問題とUnicode IVS(田丸健三郎/マイクロソフト)
  • WordなどOffice製品でのUnicode(マイクロソフトOffice担当)
  • スマートデバイスの実装状況、ツールなど(下川和男/イースト)
  • Unicode化の事例紹介(田原恭二/凸版印刷)
  • 秀英体の電子書籍対応(宮田愛子・高橋仁一/大日本印刷)
  • Adobe Japan-1紹介(山本太郎/アドビジャパン)
  • SVG Fontsを使った外字表現(藤沢淳/W3C SVG WG)
  • 質疑応答

JAGAT、「印刷業が電子書籍ビジネスで差をつけられるとしたら」


関連リンク

ソフトバンク ビジネス+IT、「EPUBとは何か? XMDFとは? 乱立する電子書籍規格を整理する: 端末・規格・流通で電子書籍を比較する(中編)」