TOP STORIES
2010年12月2日
CNET Japan、「米アマゾン、ウィキペディアを利用した新プロジェクトを開始」
CNET Japanが、「米アマゾン、ウィキペディアを利用した新プロジェクトを開始」を掲載しています。
参考リンク
- amazon.com Shopping-enabled Wikipedia Page
IPA、新常用漢字表の通用字体に一致した明朝フォントを一般公開
同フォントは、JIS X 0213:2004に準拠したOpen Typeフォーマットのフォントで、Ver.001.02から55字の字体が変更されました。オープンソースライセンス「IPAフォントライセンス v1.04」を承諾すれば無償で利用でき、同ライセンスを継承することを条件にフォントファイルの複製・再配布・改変も可能となっています。
ダウンロードはこちらから。
amazon.com、WikiLeaksのホスティングサービス停止

複数のメディアが、amazon.comが内部告発サイトWikiLeaksへのホスティングサービスを停止したと報道しています。amazonのサービス停止は、Twitterでの@wikileaksのつぶやきから発覚しました。
- ITmedia「Wikileaks、Amazonのサーバから追い出される」
- WIRED VISION「Wikileaks:DDoS攻撃と「Amazonクラウドからの追放」」
- マイコミジャーナル「Amazon、WikiLeaksへのサービスを停止」
- AFPBB News「ウィキリークスのホスティングサービスを停止、アマゾン・ドットコム」
- Reuters「Amazon stops hosting WikiLeaks website」
In the looop、「Kindle47%、iPad32%と急追。電子書籍リーダーの最新市場調査」
斉藤徹氏のBlog「In the looop」が、「Kindle47%、iPad32%と急追。電子書籍リーダーの最新市場調査」を掲載しています。
WIRED VISION、「拡張版電子書籍の可能性:『ナルニア国物語』レビュー」

WIRED VISIONが、「拡張版電子書籍の可能性:『ナルニア国物語』レビュー」を掲載しています。
記事中で紹介されている電子書籍「The Voyage of the Dawn Treader (Enhanced Version)」は、AppleのiBooksで購入可能(9.99ドル)です。
nikkei BPnet、「韓国デジタル教科書事情 電子黒板は当たり前、10Gbpsネットワークで教室情報化」
nikkei BPnet 教育とICT Onlineは、ITジャーナリスト趙章恩氏の連載「Korea on the Web」に「韓国デジタル教科書事情(2)~電子黒板は当たり前、10Gbpsネットワークで教室情報化」を掲載しています。
登録:
投稿 (Atom)