デジタルガレージは今回の出資に伴い、Twitterなどのソーシャルメディアを活かした電子書籍関連事業を進めていくとしています。また、スマートフォン向けの電子書籍ビューワのマルチデバイス展開や、さまざまなソーシャルメディアにおける電子書籍関連機能の展開を通じて、メディアドゥと連携することを検討するとのこと。
ちなみに、メディアドゥが開発したコンテンツ配信システムは、NTTドコモの「ドコモマーケットブックストア」やソフトバンクモバイルが開始予定の「ソフトバンクブックストア」に採用されています。
目次
- 第1章 登録もいらず、専用ソフトも必要ない、誰でもできるパブーの電子書籍づくり
- 第2章 本はもっと自由になる。「電書フリマ」の楽しさ
- 第3章 そこが聞きたい。果たして電子書籍はちゃんと儲かるのか
- 第4章 出版と編集の未来
- 第5章 新しい才能の発掘こそ出版の命。講談社「BOX-AiR」の試み
- 第6章 書店の未来と違法コピーの問題
- 第7章 デジタルを介し、人と人とが出会う分野へ
主な内容
- 「オレたちひょうきん族」の功罪とは
- 「夢で逢えたら」の奇跡的ユニットはどのように生まれたのか
- 「誰やら」の葛藤とは「やるなら」事故による終了の真実とは
- 妻・渡辺ミキ(現ワタナベエンターテインメント社長)との出会い
- 至高のコント番組「笑う犬」に賭けたウッチャンの想いとは?
- なぜフジテレビを辞めたのか?
- 内村光良×吉田正樹 対談
- 横澤彪×吉田正樹 対談
- ラリー遠田による主要番組解題
- 吉田正樹×ビビる大木 刊行記念スペシャルトークイベント
日時:2011年1月15日 14:00~16:00
場所:東京・野村不動産西新宿ビル4F →地図
定員:40名
講師:川島司
内容:
- 出版業界各社の取り組みから見る2011年電子書籍の行方
- 編集者やクリエーターが取り組むべき電子書籍ビジネスとは
- 0円で始めるブティックパブリッシャー(小規模電子書籍出版社)のすすめ
- 電子書籍を実演制作
- クリエーター1000人レビューサイト(くりせんプロジェクト)始動!
- 「私にも電子書籍ができちゃった!シリーズ」企画概要
内容:
“福岡の3つの会社、スエタケ、ぽてすと、梓書院が共同で製作したiPad用デジタル絵本「いたずら妖精デビィ」をご紹介します。世界中の子どもと大人が一緒に楽しめるこの動く絵本の、電子書籍ならではの工夫を紹介しながら、iPadなどのデジタルデバイスを活用した新しい学習の方法をご提案します。ぜひご参加ください。”